ヒロログ

週末はツーリングやドライブに出掛ける旅好きブログ。バイク、旅行、ガジェット、ドローンなど色々と興味あるものを紹介!

TAKEGAWA リアショックアブソーバーをスーパーカブ(JA44)に装着したら、オシリの痛みから解放された。

f:id:hiro-maki:20190821210506j:plain

こんにちは、ヒロキです。

今日はスーパーカブでロングツーリングを繰り返してオシリが痛くなっている方に朗報があります!

(逆に言うと、それ以外の方には割とどうでもいい情報)

TAKEGAWA(スペシャルパーツ武川)のリアショックアブソーバーをスーパーカブに装着すれば、ロンツーでのオシリの痛みは無くなります(断言)

TAKEGAWAリアショックアブソーバーの感想

www.takegawa.co.jp

私自身、装着するまではこれほどの効果が得られるとは思いもしませんでした。「1万円ちょっとで買えるリアショックに替えたからと言ってもほとんど効果はないだろう」と思いつつも自己満足のためにこのショックを購入したと言っても過言ではありません。

でも、実際に装着し350kmくらいのツーリングに行った時にその効果に驚きました。

「尻が全く痛くならねえ…」

「ホンマかいな」と思われそうですが全然盛ってません。マジです。350kmのツーリングなんて楽勝でこなせるようになります。

ノーマルショックと比較すると固めのセッティングになっているので細かな揺れは感じますが揺れの収まりが良いです。

ノーマルショックは「ボヨヨ~ン」という感じでゆったりとした揺れがありなかなか気持ちがよい乗り心地ではありますが、走り始めて50kmくらいからオシリの痛みを感じるようになってきます。

一方でこのSP武川のショックは「タッタッタ」という感じで細かな揺れが続く感じです。

↓商品紹介動画をYouTubeにアップしましたので併せてご覧になってください。

不思議なのですが本当にオシリの痛みが皆無なんですよ。ロンツーが本当に楽になりました。

そんなわけでスーパーカブでロンツーに行かれる方にはめちゃめちゃオススメのリアショックです!

ただし、ロンツーに行くのは年に数回でほとんどは近場を走るだけという使い方をされている場合はノーマルショックの方が良いのかも知れません。ノーマルショックのフワフワの乗り心地もなかなか気持ちがよいですし。

見た目もなかなかいい感じ

TAKEGAWAリアショックアブソーバーはレッド・イエロー・クロムメッキの3色から好きな色を選べるのですが、私は純正っぽさを残したかったのでクロムメッキを選びました。

レッドやイエローを選んでカスタムした感じを出すのも良いかと思いますが、あえて純正っぽさを残したかったのです。

その結果としてはこんな感じです。

f:id:hiro-maki:20190821213121j:plain

リアショックを替えたと言わなければ純正っぽく見えませんか?見えますよね?

全体を撮影した写真を見てもあまり違和感がないと思います。かっこええ…笑

f:id:hiro-maki:20190821213149j:plain

ちなみに純正は↓です。やっぱりこっちの方が見た目はかっこいいかも知れませんね。

f:id:hiro-maki:20190821212807j:plain

でもロンツー用途での乗り心地は絶対にTAKEGAWAの方が良いですから!

まとめ

このリアショックはかなり前からほしいと思っていたものの、効果が分からなかったこともあり購入にあたって二の足を踏んでいたのですが、購入後の効果が大きく満足度がかなり高いパーツだと言えます。

もし、同じ様に「効果が分からないから購入を躊躇している」という方の参考になれば嬉しいと思いこの記事を投稿しました。

それではスーパーカブライフを楽しみましょう!!

では〜

【商品紹介】真夏の熱中症対策!クールコアタオルを着けたら灼熱ツーリングを乗り越えられる!?想像以上のヒンヤリタオル!

f:id:hiro-maki:20190814231607p:plain

こんにちは、ヒロキです。

今日は、熱中症対策としてかなりの効果が期待できるクールコアタオルを紹介します。

coolcore.jp

WEBサイトには色々と記載されていますが、ざっくりと説明すると

濡らして絞って振り回したらヒンヤリするタオル

です。かなり雑い説明ですが間違ってはいないはず(笑)

こういう商品ってかなり胡散臭く見えるのですが、この商品は本当にヒンヤリします。ビックリするくらいヒンヤリします。

どのくらいヒンヤリしているかと言うと冷蔵庫から出したペットボトルより少し温いくらいで、誰かが不意に首にこのタオルを引っ掛けてきたら「冷たっ!」と驚くくらいの温度です。

これを首に引っ掛けてバイクに乗ると、走行中の風を浴びてより冷たくなりますのでかなり効果的に首まわりを冷やすことができます。

結構お手軽なのにあるとないとで雲泥の差です。

ただし水分が蒸発しきってしまうと冷却効果がなくなるので、バイクで使う場合は1時間くらい毎に水を浸してあげたほうが効果的だと感じました。

↓YouTubeに紹介動画をアップしましたのでよろしければ併せて見てください!

熱中症で倒れてしまう前に試してみてはいかがでしょうか。

クールコアタオル  ブルー

クールコアタオル ブルー

それでは〜

3ヶ月以上もブログを放置してしまいました。少しずつ復帰していきます。

f:id:hiro-maki:20190731214138p:plain

こんにちは!お久しぶりです!!

タイトルにある通り、3ヶ月以上もこのブログを放置してしまっていました。

毎日のように更新を続けているときは自然とブログエディターを立ち上げるのですが、期間が空くにつれてだんだんとブログネタを考えることや記事を書くことが減っていき、最終的にはブログのことを忘れてしまっていました…

習慣って本当に大事ですよね…

逆に悪い習慣というか怠ける方向の習慣というのは簡単に蔓延してしまうのが怖いところです。

今回、ブログを放置してしまった原因が3月のGoogleのアルゴリズム変更による大幅なアクセス数の減少です。なので、これからはもっと見てくださる人の立場で役に立つ記事を書くようにしないといけませんね~。

www.hiromaki.net

ブログはやっぱり難しいですね。でも、古い記事も継続的に観てもらえるのがブログの良いところですよね〜。

ちなみにブログを放置している間、ボーッとしていたわけではなくて、Youtubeに力を入れていました。こちらはなかなか順調に運営出来ています。

今後は少しずつ記事を作っていこうと考えていますので、引き続きよろしくお願いします。

しかし、ブログ記事の作成方法を忘れつつあるな…

理想の色と形!防水ツーリングバッグTTPL touring25のマットグレーをスーパーカブに装着!

f:id:hiro-maki:20190409215216p:plain

私の乗っているスーパーカブ110ですが、ノーマルの状態だと積載量がゼロに等しいため、リアキャリアに定番のボックスを装着していました。

www.hiromaki.net

カブ乗りの定番カスタムのひとつと言えるボックスは抜群の使い勝手、十分な積載量で実用面では文句のつけようがありませんでした。

ただ、走行中に背中に当たるのでポジションに結構な制限がかかっていたんですよね。それに見た目も実用性重視になってしまいます。まあ、カブってもともと実用性重視の外観なのですけど…

何か良い解決策はないかと色々と調べていた時に

めちゃめちゃ自分好みのツーリングバッグを見つけて即買いしてしました。

新しいバッグを購入しなくてもボックスの取付位置を後ろにずらせば良かっただけという説もありますが^^;

そのツーリングバッグがTTPL touring25のマットグレーです。めちゃめちゃ大満足していますので、この記事で紹介させて頂きます。

TTPL touring25

TTPL touring25は防水のツーリングバッグで容量が25Lになります。

ttploffice.com

これまで知らなかったメーカーさんだったのですが、見た目の良さとバイク用途に特化した使い勝手に惹かれました。

40Lのモデルとどちらにするかにかなり迷ったのですが、泊りがけのツーリングなどは滅多に行かないと思い25Lにしました。

マットな色合いとファッショナブルな見た目

個人的には100点満点の見た目なんですよね。

f:id:hiro-maki:20190409214918j:plain

ツーリングバッグは黒っぽくて無骨なものが多い気がするのですが、TTPLだと私が購入したマットグレーの他にもマットブルーやマットイエロー、マットグリーンなどがラインナップされており、他のメーカーのものと比べてファッショナブルな印象を受けました。もちろんブラックもあります。ブラックもマットブラックですね。

どの色も絶妙な色合いなんですよね。個人的には使い勝手が良さそうなグレーにしたのですが、ブルーもかなり捨てがたかったです。

f:id:hiro-maki:20190409214854j:plain

どんなバイクにでも似合うバッグだと思います。

使い勝手の良さ

バイク用に開発されたバッグなので、使い勝手は申し分ないです。

まず、完全防水であるということ。1度、大雨に打たれましたがなんら問題はありませんでした。

バイクへの取り付けも付属のパッキングストラップを使うことで簡単にできます。

f:id:hiro-maki:20190410220723j:plain

ちなみに前に取り付けていたRVBOXと比較すると、使い勝手だけだと向こうの方が上です。

あれは使い勝手が良すぎです。ただ、見た目はこっちの方が圧倒的に良い(主観です)ので、納得して使っています。

必要十分な収納量

日帰りツーリングばかりの私にとっては十分な収納量です。

f:id:hiro-maki:20190410220740j:plain

パンク修理剤、ツーリングネット、雨ガッパなどを常時収納していて、他にも防寒着やお土産なども収納できます。

荷物がよほど多い方でなければ25Lで十分なように思います。

1泊ツーリングなどによく出かけられる方には40Lの方がいいのかも知れませんね。

でも、最悪荷物が多くなりすぎたらバッグの上にツーリングネットを掛けて荷物を積み上げたらいいか…

あと、私はBOXの様な感覚で使いたかったということもあり、別売りのインナーボックスも併せて使っています。

ttploffice.com

まとめ

というわけで、私にとって理想とするツーリングバッグに出会ったので紹介してみました。

ただ、品薄の状態が続いているようなので、もし欲しいと思ったら公式サイトを頻繁にチェックするとか色んな通販サイトを回ってみるとか若干の手間暇をかける必要がありそうです。

それでは~

フルメッシュパーカージャケット!真夏用にコミネのJK-087を購入!これで真夏でもツーリングに行ける!

f:id:hiro-maki:20190409214056p:plain

真夏でもカブでの長距離ツーリングが楽しめるようにメッシュジャケットを購入しました。

購入したのはコミネのプロテクトライディングメッシュパーカーJK-087です。

www.komine.ac

Lサイズを購入したのですが、身長177cm、体重72kgの私でこんな感じになります。

f:id:hiro-maki:20190409212314j:plain

f:id:hiro-maki:20190409212359j:plain

着心地も悪くなく、ちょうどいい感じのサイズです。メッシュ素材なので、下に冷感素材のシャツを着て羽織る形で使おうと思います。

決めた理由

この商品を選んだ理由は見た目、快適性、安全性の3点です。他にもたくさんの候補があったのですが、3点のバランスが1番良かったのがこの商品でした。

バイク用っぽくない見た目

まず、見た目が自分好みだったということです。

f:id:hiro-maki:20190409212339j:plain

他のメッシュジャケットだと、いかにもバイク乗りって感じのデザインでバイクバイクし過ぎている気がしました。

それが悪いというわけではなくて、私が乗っているのはカブなので^^;

出来るだけ私服っぽく見えるものを選びたかったわけです。

このJK-087はパーカータイプなので、パッと見た感じは私服っぽく見えます。

それにコミネロゴも控えめなのもポイントが高いです。

f:id:hiro-maki:20190409212438j:plain

カラーバリエーションにブルーやグレーがあったらもっと嬉しかったのですが、そこまでは望めないですかね~。

理想の見た目としてRSタイチのエアパーカーがあげられます。

pro.rs-taichi.com

RSタイチのエアパーカーを買おうと思い、実際にRSタイチ本店に行って店員さんに真夏でも使えるかどうかを聞いてみたのですが、「メッシュ部分が少ないので真夏は結構辛い。人によっては我慢できないかも」ということだったので、泣く泣く諦めました。見た目としては最高だったんだけどなあ。

フルメッシュ生地での快適性

真夏に使う前提なのでフルメッシュ生地というのも外せないポイントです。

f:id:hiro-maki:20190409212419j:plain

同じコミネのJK-114と迷ったんですけれど、。少しでもメッシュ生地の面積が広い方がいいと考えてJK-087にしました。

ちなみに見た目としてはJK-114の方が好みでしたが、今回は実用性を最重視してみました。

www.komine.ac

実際に真夏に使ってどうだったかは、またレポートしたいと思います。

プロテクター装備による安全性

最後に決め手となったのはプロテクターが装備されているということです。

胸部、肩部、肘部、背中部にプロテクターが装着されています。めちゃめちゃコスパ良くないですか?

f:id:hiro-maki:20190409212456j:plain

ちなみに背中部のプロテクターはあまり防御力が強くなさそうなタイプなので、気になる場合は取り替えることも可能です。

f:id:hiro-maki:20190409212520j:plain

プロテクターの装着により、涼しさは多少犠牲になるでしょうが、メッシュ素材が使われているのでそんなに問題にはならないかと思われます。

プロテクターなしでは万が一の時に怖いですしね。

まとめ

というわけで夏用にコミネのーを購入してみました。

また、実際に使ってみて感じたことなどは別途レポートしたいと思います。

それでは~

Googleの2019年3月の検索アルゴリズムのアップデートによる影響をモロにくらった話

f:id:hiro-maki:20190405210059p:plain

2019年3月12日~13日にGoogleの検索アルゴリズムへの大規模なアップデートがされました。

このアップデートの正式名称はMarch 2019 Core Update(2019年3月のコアアップデート)と言うみたいです。

Google Florida Update 2(フロリダ2アップデート)とも呼ばれているらしく、検索順位が大きく変動したWebサイトやブログもたくさんあったようです。

えっ、このブログ?

ええ、かなりの大打撃をくらってしまいました(ー ー;)

f:id:hiro-maki:20190405210011p:plain

アルゴリズムのアップデート前後でだいたい1/3から1/4までPVが落ち込んでしまったことになります。

やらしい話ですが、それに比例してアドセンスでの収益も減少しました(ー ー;)

はじめのうちは一時的なものかと軽く考えていたのですが、一向に元のPVには戻らず、ようやくアルゴリズムアップデートによる大打撃をくらったことに気付きました。

気付いた時は、正直やる気をなくしましたね〜。

実際、3月はほとんど記事をアップしていませんし…

でも、よくよく考えるとこれまでたくさん見られていたことのほうがラッキーなだけで、本来あるべき姿に戻っただけなのかも知れません。

たまたま、検索エンジンの上位に表示されたことでたくさんの方々に見ていただけただけに過ぎないのかと。

私の書く記事が有益かどうかは読んでくれる方が決めることですし、それを統計的に判定するのがGoogleなわけです。そのGoogleに検索順位を落とされたということは、客観的に見たらあまり中身のない記事ばかりだったのかも知れませんね〜^^;

ほとんどの記事の検索順位が落ちたのが辛いところではありますが…

もっと読んでくれる人の立場に立って、役に立つ記事を書かなければいつかは淘汰されるということをあらためて実感しました。

そんなわけで、これからも記事を書いていこうと思いますのでよろしくお願いします。

それでは〜

【モトブログ】5ヶ月でチャンネル登録者1,000人到達。工夫したことや収益化の状況など

3/21にYouTubeのチャンネル登録者が1,000人を超えました!

f:id:hiro-maki:20190404220348g:plain

チャンネル登録していただいた方、いつも動画を見てくださっている方には感謝の気持ちでいっぱいです。

本当にありがとうございます!

初めてバイク動画をアップしたのが2018/10/29だったので約5ヶ月で1,000人の方にチャンネル登録していただいたことになります!

アップした動画の本数は18本でした。

これと言った特徴もない地味なバイク動画でこんなにたくさんの人に見ていただけたのは、スーパーカブというたくさんの人に愛されているバイクの動画だったこと、他にスーパーカブの動画をアップしている方が少ないことが大きな要因じゃないかと思っています。

要するに、たまたまラッキーでたくさんの方々に見ていただけただけだと思います^^;

ただ、ラッキーで見てもらえたからこそ、継続して見てもらえるように工夫したこともあります。

これまで工夫してきたこと

まず、1番こだわってきたのが映像と音声を可能な限り高品質にしたことです。

最も基本的なことですが、それゆえに最も重要なことだと思っています。

いくら内容が良くても映像がブレブレだったり風切り音で声や排気音がかき消されていたら、すぐに違う動画に切り替えられてしまうかも知れません。

私の場合、平凡な内容の動画だからこそ品質にはこだわりました。

ちなみに使っている機材はGoPro Hero7 Blackと外部マイクの組み合わせで使っています。

iBUFFALO マイクロフォン ミニクリップ ブラック BSHSM03BK

iBUFFALO マイクロフォン ミニクリップ ブラック BSHSM03BK

モトブログスターターセットって感じですね^^;

次にこだわったのが出来る限り動画の尺を短くしてテンポ良く見ていただけるようにしたことです。

基本的な考え方としてはひとつの動画は10分以内に収めることにしています。まぁ、なかには大幅に超えてしまったものもありますが^^;

動画を作る側からするとツーリング中の面白い出来事や綺麗な風景を全部入れたくなるのですが、そこをグッと抑えて視聴者さんに面白いと思っていただける箇所に絞っているつもりです。

この点は、今後もさらにブラッシュアップしていく必要がありますね〜。

YouTubeに動画投稿を続けた感想

色んな方からコメントやいいね評価を頂けたこともあり、楽しみながら動画投稿を続けられました。

ホント、あっという間にだった気がします。

最近では、視聴者の方から「昨日、どこそこにいました?」という様な目撃連絡を頂くこともあり、本当に嬉しく思っています。いや〜、変な運転とかしたらアカンな^^;

動画投稿自体は楽しいのですが、その分ツーリング中は撮影機材を装着している煩わしさがあって、その点はトレードオフかと思うようにしています。

実際、たまにカメラ無しでプチツーリングなんかに行くのですが若干気が楽だったりします。その分、後で撮影しておけば良かったと後悔するんですけどね…

あと、YouTubeを続けていて1番謎なのが、あまり見られないと思って投稿した動画の再生回数がめちゃめちゃ伸びたりすることです。どの動画が見られるかなんて投稿する側には分からないものなんですかね…

ざっくりとした収益の規模感

チャンネル登録者が1,000人を超えたので、チャンネルを収益化してみました。

収益の細かい数字は規約上お伝えできませんが、SR400を増車した場合に置き場所として必要となるレンタルコンテナ費用はまかなえる数字に着地しそうです。

いや、結構すごいですよ。マジで。ネット上では1再生が0.1円とか良く言われていますが、あまり当てにならない気がしています。

まあ、お金が全てではありませんがここで得たお金はYouTubeの運営費用として使って、さらなる価値を提供できればと考えています。間違っても寿司を食べたりはしませんので^^;

今後の方針

今後もこれまで通りに動画を作っていきますが、1動画当たりの再生時間を少し短くしていこうと考えています。大体1動画5分を目安にしようかと考えていますが、これは結果次第ですかね〜、、、要検討です。

あとは、もう少し更新頻度を上げたいですね〜

まとめ

こんな感じで楽しみながら動画を上げ続けていくことで気が付けばたくさんの方々に見て頂けることができました。

YouTube、めちゃ面白いのでこれからも続けていこうと思います!

それでは!!

www.hiromaki.net

www.hiromaki.net

「ナースときどき女子」というWEBメディアに当ブログを掲載していただきました!

2022.2.3追記 こちらの記事にある「さつまいもの館 大阪店」はすでに閉業されております。ご注意ください。

f:id:hiro-maki:20190403201054p:plain

かなり前に投稿した「【大阪】鹿児島うんまか さつまいもの館に行ってきた!」という記事をWEBメディア「ナースときどき女子」に掲載していただきました!

www.hiromaki.net

他のサイトにリンクを貼って頂くことは稀にあるのですが、今回の「ナースときどき女子」には紹介文を含めて掲載していただきましたのでこの記事で紹介しておきます。

ナースときどき女子とは

サイトには下記のように説明されています。

ナースときどき女子は、「看護のお仕事」が運営するナースのための情報メディアです。 仕事、勉強から恋愛、美容などのプライベートのことまで、ナースにとって役立つ情報を毎日配信していきます。 日々忙しい看護師という職業のすきま時間に、ぜひナースときどき女子のコンテンツをお楽しみ下さい。

看護師さんのための情報メディアということで、仕事だけでなくそれ以外のことまで幅広いお役立ち情報を配信されているそうです。

恥ずかしながら私も今回の連絡を頂いて初めて存在を知ったのですが、サイトを見させて頂くとものすごく幅広いジャンルの情報が配信されているなと感じました。それに、ひとつひとつの記事が丁寧で「やはりプロが書く記事は違うな〜」と感じさせられました!

記事へのリンク

今回、掲載して頂いた記事はコチラです。

kango-oshigoto.jp

地元が恋しいナースや旅好きナースへ各地方の特産品を購入出来る物産館を紹介されている記事です。

私の書いた記事以外にも、色んな県の物産館があって面白いです。ただ、ほとんど東京の記事ばかりですね…

まとめ

今回、「ナースときどき女子」を運営するレバシーズの担当者様からきっちりと連絡をもらった上での掲載だったので何も心配することなく掲載を承諾させていただきました。

こういったケースはお互いにとって有益なことなので、今後も可能な限りお受けしようと思っています。

それでは〜

【断酒日記】2019年3月の気付き。一ヶ月以上お酒を断つことで飲酒量もコントロール出来るようになった。

f:id:hiro-maki:20190402212807p:plain

去年(2018年)の9月からチャレンジしている断酒・禁酒ですが、3月も引き続き継続していました。

結論から言うと、お酒の飲む頻度、飲む量ともに完全にコントロール出来るようになったので、この断酒日記はこれで完結します。

www.hiromaki.net

3月の飲酒状況と思ったこと

3月の飲酒日数は、

4日間

です。

当初の目標が0日だったので目標は達成できませんでした。

カレンダーにするとこんな感じです。

f:id:hiro-maki:20190402212115p:plain

これはiPhoneアプリの節酒カレンダーで、日付の下にマルが付いている日がお酒を飲んだ日です。

お酒を飲んだ日のマルの色が緑だったら適量、オレンジだったら適量以上ということになります。

ただ、2月までの「1度飲みだすと1杯ではやめられない」という状況からは抜け出すことが出来ました!

4日間のうち、3日間はビール1缶のみです。もう一日もビール1缶プラス薄めの焼酎水割り1杯なのでほろ酔い程度で抑えられました!

この様にお酒の飲み方を完全にコントロール出来る様になり思ったことは、1度、1ヶ月以上の期間、お酒を完全に断つことが大事だということです。1ヶ月以上、お酒を断つことで「もう飲まなくてもいいかな〜」と思えるようになりましたし、そこまでたくさん飲みたいと思わなくなりました。なんというか酔っ払うまで飲みたくないと思えるようになりましたね。

そういう意味では、この3月で自分が理想としていたお酒との付き合い方が出来るようになったと思います!

まとめ

今後もあまり飲まないように心がけながら、適度にお酒と付き合っていこうと考えています!

酔っ払うようなことは年に1度くらいあれば十分かな〜

それでは~

【ナイトツーリング】大阪ベイエリアで夜のツーリング!天保山、なみはや大橋など

f:id:hiro-maki:20190314214845j:plain

今回は大阪で夜にツーリングができるコースを紹介します。

本来であれば、ツーリングは休日の明るい時間帯に行きたいところ。ただ、休日は用事があってバイクに乗れないこともありますよね。

でも、バイクに乗りたい。

そんな時は、仕事終わりの夜などにバイクに乗って少し走るだけでも良い気分転換になるかもしれません。そういう用途での参考にしていただければうれしいです!

ツーリングルート

ツーリングルートと言うほどのものではありませんが(^^;)

大阪ベイエリアを満喫するプランです。どこに行っても通行量が多くて混雑している大阪府のなかでも比較的ゆったり出来るベイエリアはツーリングに最適な気がします。

中央大通等で大阪ベイエリアまで走って、その後は天保山、なみはや大橋、新木場大橋などを走るルートになります。

所要時間としては2~3時間くらいですかね?

私が住む大阪市の東側からだと往復込みで3時間弱くらいかかりましたね。

ゆっくりと写真を撮ったりしていたので時間がかかりましたが、サッと流す程度だったら2時間くらいで十分だと思います。

ツーリング風景

ツーリングの様子は動画にしてYouTubeにアップしていますので、良かったら見てください(^^)

ここではGoProで撮影した動画からのキャプチャとカメラで撮影した写真でツーリング風景を紹介します。なお、一部別の日の日中に撮影した写真も使っていますのでご了承ください。

大阪中心部から天保山の道中

私の場合は、大阪の中心部でかなり混雑したところを走る必要があるため、この区間はあまり楽しいものではないです(^^;)

f:id:hiro-maki:20190314213412j:plain

夜でも渋滞はありますし、急な割り込みなんかもしょっちゅうあります。

f:id:hiro-maki:20190314213425j:plain

いちいち気にして怒っても仕方がないので「まったく、、、まあ仕方ないか」くらいドシッとした気持ちで走りましょう(笑)

f:id:hiro-maki:20190314213435j:plain

大阪の中心部を抜けて、中央大通を通っているところですが、この通りはめちゃめちゃスピードを出している車がいたりして結構怖いです。

まあ、走行車線を走ってやり過ごすしかありませんが、たまに走行車線を制限速度プラスアルファで走っていても煽ってくるヤカラがいるのが困りどころです。

f:id:hiro-maki:20190314213440j:plain

あと、信号が多いのでストップアンドゴーの繰り返しですね。

もしかしたらインカムでラジオなんかを聴いていると退屈しないかも知れませんね。

天保山大観覧車

天保山エリアまで来ると車も少なくなり走りやすくなるかと思います。

f:id:hiro-maki:20190314213450j:plain

天保山と言えば大観覧車が有名です。

ここではやはり観覧車と一緒に愛車を撮影したいですよね!

f:id:hiro-maki:20190314213740j:plain

そんなわけで私も何枚か撮影してみました。

f:id:hiro-maki:20190314213812j:plain

暗いのでピントを合わすのが難しいです(汗)

f:id:hiro-maki:20190314213850j:plain

コンビニなんかもあるので、愛車を眺めながらコーヒーで一服するのもいいですね。

あと、夜だと天保山岸壁に入っている人が結構多いのですが、あれはOKなのかな?

確かにインスタ映えしそうなロケーションがあるのですが、もしかしたら立入禁止のところも勝手に入っているだけかも知れません。

天保山岸壁についてはまた調べてみようと思います。

築港赤レンガ倉庫

ジーライオンミュージアムという車の博物館が営業している築港赤レンガ倉庫に立ち寄るのもオススメです。

ただ、こちらの営業時間は19:30までなので仕事終わりのナイトツーリングには厳しいかも知れません。

私も博物館のなかまで入ったことがないのですが、外だけでも十分に楽しめました。(無料です)

店員さんも「外だけでも全然見ていってくださいね~」と仰っていたので、お金を掛けずに楽しめます(笑)

f:id:hiro-maki:20190314214059j:plain

アメ車や日本車の旧車がたくさん置かれていて、車が好きな方なら見応えがあります。

f:id:hiro-maki:20190314214129j:plain

それに赤レンガをバックに愛車の写真を撮らせてもらうといい感じでした。なお、駐輪場で撮影しました。邪魔にならないようにサッと撮る必要があります。

f:id:hiro-maki:20190314214208j:plain

なお、写真を見ていただいたら分かるかと思いますが、私が訪れたのは別の日の明るい時間帯です。

なみはや大橋

ベタ踏み坂と言えば、何を思い浮かべますか?

ほとんどの方は自動車のCMで使われた、鳥取県と島根県の県境を結ぶ江島大橋を思い浮かべると思います。

でも、実は大阪にも似たようなベタ踏み坂があるのです。しかも、本家よりも傾斜がキツいという嬉しいおまけ付き。

それがなみはや大橋です。

大阪市港区と大正区をつなぐ巨大な橋です。

f:id:hiro-maki:20190314214309j:plain

私のカメラの腕だとベタ踏み感がうまく表現できなかったのですが、実際に見てみるとかなりの角度です。

一番高い部分が水面から45mです。かなりの高さですよね。

上から見ると大阪の夜景が綺麗に見えます。

f:id:hiro-maki:20190314214601j:plain

個人的な意見ですが、大正区のIKEA側から天保山側に渡るときの方が夜景が綺麗に見えますので、往復してみることをオススメします。

f:id:hiro-maki:20190314214606j:plain

なみはや大橋は2014年までは有料道路だったのですが、現在では無料で渡れますのでオススメのスポットです。

ただ、かなりの高さなので高所恐怖症の方はやめておいた方が良さげです(^^;)

新木津川大橋

なみはや大橋で大正区まで来たら、ついでに渡っておきたい橋が新木津川大橋です。

3重にループした橋で、グルグル回って上るのが面白いです。若干目が回りますが(笑)

f:id:hiro-maki:20190314214750j:plain

ちなみに1番上まで上るのに2分以上かかります。

f:id:hiro-maki:20190314214756j:plain

まあ、1回は通ってみたら十分かな(笑)

まとめ

こんな感じで夜にサッと走れるツーリングルートを紹介させて頂きました。

大阪市内なので、交通量が多かったり信号が多かったりしますが、ベイエリアまで走ると気持ちが良い道がたくさんあります。

ただ、大阪港咲洲トンネルなどの125cc以下通行禁止の道路などもありますので、その辺りは注意が必要です。

それに港湾で働く人達は昼夜問わず仕事をされていますので、そういった方々の迷惑にならないように気を付けたいですね!

それでは~

ツーリングマップル 関西

ツーリングマップル 関西

ツーリングマップルR 関西

ツーリングマップルR 関西

【断酒日記】2019年2月の断酒での気付き「飲酒量を減らすのは難しい。なので一回完全に断酒すべき」

f:id:hiro-maki:20190301233308p:plain

去年(2018年)の9月からチャレンジしている断酒・禁酒ですが、2月も引き続き継続していました。

もともとの考えは断酒と言っても完全にお酒を断ち切るわけではなく、お酒と適度に付き合うというものでした。節酒とでも言うべきですかね?

www.hiromaki.net

そんな考えで始めた断酒ですが、2月の1ヶ月間の断酒を通して

1度完全に断酒したほうがよいのでは?

と思うようになってきました。

なぜそう思うようになったかを2月の飲酒状況の報告とともに書いていきます。

2月の飲酒状況と思ったこと

今月の飲酒日数は、

2日間

です。

当初の目標が2日だったので目標は達成できました!

カレンダーにするとこんな感じです。

これはiPhoneアプリの節酒カレンダーで、日付の下にマルが付いている日がお酒を飲んだ日です。

お酒を飲んだ日のマルの色がオレンジなのですが、これは適量以上に飲んでしまっている、つまり飲み過ぎだったということです。

2月に飲酒した2日間を振り返ると「1度飲みだすと1杯ではやめられない」という状況からは脱せずにいることが分かります。

「1度飲みだすと1杯ではやめられない」って、軽いアル中ですかね?ただ、実際飲みだしたら1杯で終わらすのは結構難しいんですよね~。自宅に焼酎とかあるので気分が良くなってついつい手を伸ばしてしまいます。

1杯で終わらせておけば何の問題もないのですが、それ以上飲んでしまうと

結局飲み終わった後とか次の日に後悔するんですよね。

飲んだ後は何もする気にならず寝転んでYouTubeをダラダラと見るだけのもったいない過ごし方をしてしまったり、眠りが浅くなって次の日の調子がイマイチだったりするんですよ。

その点を踏まえると飲酒日数は目標に抑えることができたけれど、飲みだした後のコントロールが今後の課題ということになります。

これってめちゃめちゃ難しいですよね。飲みだしたら理性が弱くなりますし。って書いてて思ったんですが、理性が弱くなるとかヤバくね?

現状、どうやったらこの課題への対応策は見えていません。今後、考えていかないといけないですね。

ただ、飲酒日数を思いっきり減らしたことでお酒への依存度をかなり下がってきた実感があるんですよ。

これまでだったら1日の活動が終わった後に「ビール飲もっかな~、今日だけ特別に」とか毎日考えていたのが、ほぼ考えなくなりました。

これって、かなり進歩したと思いません?

これまで「ビール飲みたいな~」という気持ちを押し殺すために、代替品のソーダでごまかしてきましたが、そのソーダでさえもだんだん必要なくなってきました。

そういう意味では、この2月で断酒チャレンジのレベルが上がったと思います。

3月の飲酒日数目標

年間飲酒日数40日から1月と2月の飲酒日数16日をマイナスすると2019年に飲酒できる残りの日数は24日です。

となると、ひと月当たりの飲酒日数は2~3日に抑えておかねばならないのですが、前述の通り現時点でお酒を飲みたい気持ちがほぼ無くなっています。

この流れをうまく利用するために、

3月は完全な断酒にチャレンジします!!

つまり、飲酒日数目標は0日です。

ただ、すでに立食パーティーの予定などがあるので、そういった場では一口だけビールを飲んで後は適当にソフトドリンクでも飲んでやり過ごそうと思います。その場合はノーカウントで。

まとめ

2月は飲酒日数をかなり減らすことが出来ましたが、1回当たりの飲酒量を減らすことが出来ていません。

ただ、この1ヶ月間の飲酒日数を減らすことによって、お酒のデメリットが大きすぎるという気持ちがかなり強まってきました。

このまま頑張れば、完全な断酒が出来るかもしれないです。

まあ、大人なので飲みに行くときには普通に2~3杯くらいは飲むつもりですけどね。

そんなわけで、引き続き断酒チャレンジを楽しんでいきます!

それでは~

【お手軽BBQ】イワタニの「炉ばた焼器 炙りや」をレビュー!キャンプなどのアウトドアにピッタリ!

f:id:hiro-maki:20190213191819p:plain

いきなりですがBBQって最高ですよね!?

外でお肉などを焼いて食べると楽しいですし、普段の何倍も美味しく感じます。

アレって何なんでしょうね。安い肉でもめちゃ美味くなるという・・・景色がスパイス的なアレ。

ただ、アウトドア初心者で面倒くさがり屋からするとイチから炭をおこして〜お肉を焼いて〜後片付けをして〜という流れが面倒なので気軽にBBQなんて出来ません。

でも、そんなアウトドア初心者で面倒くさがり屋でも気軽にBBQが出来る救世主的なアイテムを発見しましたのでこちらで紹介させていただきます!




イワタニの「炉ばた焼器 炙りや」


イワタニ 炉ばた焼器 炙りや CB-ABR-1

イワタニ 炉ばた焼器 炙りや CB-ABR-1

この「炉ばた焼器 炙りや」ですが、Amazonでの評価がかなり高く、また他のブロガーさんやYouTuberさんの評価も高かったのでかなり信頼して購入しました!

ちなみに真冬の寒い時期に淀川の河川敷でこの炙りやを使ってみたのですが、私でも簡単にBBQを楽しむことが出来ました~(^^)

「炉ばた焼器 炙りや」とは

イワタニのWebサイトの商品ページを見てみると「卓上で七輪焼きの楽しさ」というキャッチフレーズが書かれているこのアイテム。

www.i-cg.jp

魚介類からお肉、野菜に干物、お餅という幅広い食材をムラなく焼き上げることが出来るという面倒くさがりアウトドア初心者にはうってつけのアイテムです。

自宅でも使えるのはもちろんのことで、アウトドアでも使える超便利アイテムです。

一家に一台あっても損はしないアイテムな気がしています。

「炉ばた焼器 炙りや」を実際に使ってみた

「炉ばた焼器 炙りや」を実際に使ってみた様子を紹介したいと思います。ただ、淀川の河川敷でBBQしたときは強風と戦いながらのBBQだったので写真は撮れず・・・

今回は自宅で「炉ばた焼器 炙りや」を使ってフランクフルトを焼いてみたときに写真を使っています。

f:id:hiro-maki:20190128210117j:plain

外箱から本体を取り出すとこんな感じです。

f:id:hiro-maki:20190128210134j:plain

見ているだけで何かを焼きたくなってきますね!

本体と網をゴムバンドでまとめられているのもポイントが高い。持ち運びがしやすいです。

f:id:hiro-maki:20190128210151j:plain

ただし・・・本体下部に設置されている水受け皿まではまとめられていないので気を付けないと持ち運びの時に落下してしまいます。

f:id:hiro-maki:20190128210209j:plain

出来れば、水受け皿もゴムバンドでまとめてほしかったところです・・・

ただ、常に外箱の状態で持ち運んでいれば特に問題ではないです。普通、外箱のまま持ち運びますよね!?

ここからはゴムバンドを外して着火の準備をします。

f:id:hiro-maki:20190128210225j:plain

水受け皿に水を入れます。

f:id:hiro-maki:20190128210242j:plain

ガスボンベを本体にセットすると着火準備が完了です。

f:id:hiro-maki:20190128210257j:plain

めちゃめちゃ簡単ですぐに準備が出来て便利です!

もし、炭を使ったBBQの場合だとしたらまだ炭をダンボール箱から出しているくらいしか準備出来ていない時間だと思います(^^)

あとは焼き肉や焼き鳥などの自分の好きなものを焼けばOKなんて、めちゃ素敵!!

実際に着火すると↓のような青い炎が着きます。一部、火が着いていない箇所がありますが、少し時間をおけばすぐに着きます。

f:id:hiro-maki:20190128210312j:plain

網をセットした状態での着火ももちろん可能です。その場合は、本体横から火が着いているかどうかを覗く窓があります。

f:id:hiro-maki:20190128210329j:plain

それでは、フランクフルトを焼いていきましょう。

f:id:hiro-maki:20190128210346j:plain

この様な感じで適当にフランクフルトを置きます。

f:id:hiro-maki:20190128210402j:plain

数分すると焼き上がります。

f:id:hiro-maki:20190128210418j:plain

このフランクフルトは正直そんなに美味しくなかったです(汗)

というか自宅で焼くならフライパンで十分だった気がしますが、そこはそっとしておいてください。

使い終わった後は本体が冷めてからゴミ袋に入れて外箱に収納して持ち帰ることが出来ます。帰宅後にキレイに洗えばOKなので、後片付けも楽チンですよね〜

「炉ばた焼器 炙りや」の良いところ

かなりの面倒くさがり屋の私が炙りやを使ってみて、良いなと思ったところをあげてみます。

もう少し使い続けると意見が変わるのかも知れませんが、まだ2回しか使っていないので現時点での感想としてはこんな感じです。

手軽であっという間にBBQができる

炙りやの良さはホントこれにつきると思います。

面倒なイメージがあるBBQをあっという間にできますからね~

これまで、私のなかでBBQはゴールデンウィークや夏休みなどの人が大勢集まるときの特別な催しという位置づけだったのですが、炙りやを使えば日常的にBBQが楽しめる気がします。

もちろん炭火のBBQの美味しさにかなうことはないでしょうが、この手軽さを知ってしまったら元には戻れないです。

炙りや、炭火のそれぞれに良い面と悪い面がありますけどね〜

持ち運びができるコンパクトなサイズ

車に積んで持ち運び、河川敷やキャンプ場なんかで使うことができるコンパクトなサイズも良いですね〜。バイク移動でもギリギリ持っていけそうなサイズなので、バイクでどこかに行ってひとりBBQをするのも良さそうです。

ひとりBBQってなんか楽しそう(笑)

信頼のイワタニ Made in Japan

火を扱うものなので、やっぱり信頼できるメーカーさんのものが欲しいです。

爆発とかしたら嫌すぎますし(笑)

イワタニさんは、カセットコンロで有名な会社で品質管理もしっかりとされているみたいです。

この炙りやはメイド・イン・ジャパンなのも嬉しいポイントのひとつです。

カセットガスが使える

コンビニなどでも簡単に手に入るカセットガスが使えるのは、私のようなアウトドア初心者には嬉しいところです。

カセットガスならどこでも手に入りますし、安いですよね~

「炉ばた焼器 炙りや」のイマイチなところ

この炙りやですが、1点だけイマイチに思う点があります。とは言っても本体のことではないんですけどね~

替えの網が高くランニングコストが掛かりそう

BBQを繰り返せば当然網が汚れてくるので、網自体を交換することになりますよね。

ただ、この炙りやの替えの網は値段が少し高いです。

今後、100均の網を代用できるか試してみようと思っています。

他にもサードパーティ製の鉄板なんかもあるので、こちらも試してみたい気がします。

ただ、この鉄板は本体よりも高いんですよね~

オススメできるか?

私のように面倒くさがり屋にとって、めちゃめちゃオススメのアイテムです。

本当にBBQが身近なものになりますよ!2~3人分の食材なら1台の炙りやで対応可能です!

アウトドア初心者にはうってつけのアイテムじゃないですかね~

ただ、本格的に火をおこしたりするのが好きで、その面倒さも楽しむとという方にとっては必要ないアイテムだとは思います。

セットで買っておくと便利なもの

本体だけでも使えますが、セットで買っておくと便利なものを一緒に紹介しておきます。

風よけ

屋外でこの手のアイテムを使うときに気になるのが風です。風が強かったら十分な火力が得られませんので、そんな時のために風よけが1つあれば便利です。

私が購入したのは↓のもの。

普通に使えています。

まとめ

こんか感じでアウトドア初心者かつ面倒くさがりの私がイワタニの炙りやを使ってみて感じたことを書いてみました。

それでは~

はてなブログでの記事作成における効率化と意識すべきこと【初心者向け】

f:id:hiro-maki:20190212193914p:plain

この記事は、はてなブログをこれからはじめられる方などの初心者の方向けです。

はてなブログで記事を書いて投稿するまでの間に意識すべきことや効率を上げるための方法などがありますので、それらを紹介していきます。

私は、はてなブログを2年半ほど続けてきました。その間に、記事を可能な限り効率的に書くために色々と試行錯誤してきました。ここ最近になってようやく記事の執筆方法が確立できたと感じています。

執筆方法が確立するまでには、色々と使いづらい点などをごまかしながら使ってきて、遠回りをしてしまった気がします。

この記事を読んでくださった方にはそんな遠回りをせずに記事を書けるようになっていただけたらと考えています。

はてなブログのエディター画面は充実していますが、色んなクセがあり何も考えずに使っていると非効率になってしまいます。

これからはてなブログをはじめられる方が少しでも効率よく記事が書けるようになりブログを楽しく続けられるように、私の知るかぎりの効率化の方法と意識すべきことを記していきます。

なお、私が試行錯誤の末に得た方法なので間違っている可能性もありますし、もっと効率よく書く方法もあるかも知れません。

もし、間違いなどがありましたらコメント等でご連絡いただけると嬉しいです。

また、質問等がありましたらお気軽に何なりと聞いてください!分かる限りのことはお伝えしたいと考えています(^^)

はてなブログを効率よく書く方法

ブログを書くにあたって、効率よく書けることはかなり重要だと思います。

書くのに時間がかかってしまうと投稿できる記事が減ってしまいますし、最悪めんどうになってブログ自体をやめてしまうことになるかもしれません。

以下に書く全ての方法をすぐに採用していただく必要はありませんが、記事数が多くなるにつれて効率化の効果が感じられると思いますので、少しずつでも採用していって下さい。

最初は覚えることが多くて大変ですが、少しずつ効率化していきましょう!

効率化を進めるための3つの方法をご紹介します!

Markdown記法を使って記事を書く

はてなブログに用意されている編集方法として「見たまま記法」「はてな記法」「Markdown記法」があります。

1番とっつきやすいのは「見たまま記法」ですが、長期的にはてなブログを続けようと考えている方には断然、



Markdown記法をオススメします

「Markdown記法とか言われても、なんか難しそうだな・・・」と思われたかも知れませんが、Markdown記法の一部の機能を使うだけでもかなり効率的に記事を書くことができます。

Markdown記法の詳細は↓に分かりやすくまとめられていました。

www.halu7.com

最初から全ての機能を使いこなすのは難しいので、まずはこれから紹介する4つの記法だけでも覚えておけば十分効率化できるとと思います。

最初のうちはなかなか覚えきれませんので、記法を付箋に書いてパソコンに貼っておくのがオススメです(^^)

見出しの書き方

まずは見出しの書き方から見ていきましょう!

見出しというのは↓のことです。

f:id:hiro-maki:20190212185654p:plain

記事に見出しがあれば、読む人にとっては何がどこに書かれているのかが分かりやすくなりますね。

ブログに見出しを作成するにはWebページを構成するHTMLの見出しタグというのを使う必要があるのですが、その見出しタグには大きい見出しから小さい見出しまでの6種類があります。H1、H2、H3、H4、H5、H6と順に大きい見出しから小さい見出しまでがあるということです。

HTMLの見出しの説明は↓。めちゃ分かりやすく書かれていますが、最初は取っ付きにくいですよね(^^;)

saruwakakun.com

1番大きな見出しであるH1は各記事において1回のみ使うのが望ましいです。それに、はてなブログの場合は記事のタイトルがH1見出しをを使っているので、記事内の見出しはH2~H4までの大中小見出しにしておけばと分かりやすいのではないかと思います。

「HTMLとか言われても意味が分からん!」という方は以下の記載方法だけでも覚えておけばOKです。

それぞれの見出しの記載方法は次の通りです。

## H2の大見出し
### H3の中見出し
#### H4の小見出し

上記の記載での見た目が↓になります。

f:id:hiro-maki:20190212184725p:plain

#の数で見出しの大きさが変わるだけなので、覚えてしまえば簡単ですね。

ちなみにH5は#5個、H6は#6個です。

この見出しだけを使うだけでもMarkdown記法を使う価値はあると言っても過言ではないくらいです。

記事の見やすくするためには見出しを使うことは必須と言えますので、最低限これだけでも覚えておきたいですね。

目次の書き方

続いては目次の書き方を見ていきましょう~

目次の書き方はMarkdown記法と言うよりははてなブログの機能なのですが、便宜上ここに書かせてもらいます。

目次を作成するには目次を置きたい場所に↓を書くだけです。

[:contents]

これの見た目が↓になります。

f:id:hiro-maki:20190212185034p:plain

簡単に目次が作れましたね!

参考までに当ブログの記事では、1つ目の大見出しに入る直前に目次を置くようにしています。

個人的には目次はそこまで必要ではない気もするですが、少しでも記事を見てもらいやすくするためには必要でしょうね~。

ここ最近ではブログの記事には目次があって当たり前という流れになってきていますしね~。

表の書き方

記事の内容によっては、文字だけで説明するのではなく表を補足説明として使うのが便利な場合があります。

例えばスーパーカブとクロスカブの対比を表にしたのが↓の記事です。

f:id:hiro-maki:20190212185548p:plain

Markdown記法だと簡単に上記の表が作れます。と言ってもこの記事で紹介するMarkdown記法のなかでは1番とっつくにくいです。

qiita.com

上記はQiitaという別のサービスのMarkdown記法での表作成について詳しく記載されている記事になります。

ただ、はじめから色々と覚えようとするとかなり大変なので、まずは↓の基本的な表の作り方だけを覚えておけば十分です。

|a  |b  |c  |
|---|---|---|
|1  |2  |3  |
|4  |5  |6  |

上記の様に記載すると、↓の見た目になります。

a b c
1 2 3
4 5 6

分かってしまえば簡単ですね。

ただ、上記の記載の様に罫線をひとつずつ書いていくのは面倒なので、以下のような簡単にMarkdownの表を作ってくれるサービスを使って表を作るのもオススメです。

blog.haramishio.xyz

markdowntable.haramishio.xyz

引用の書き方

最後に引用の書き方を見てみましょう。

私が記事を書いていて、よくあるのがWikipediaからの引用。

文章をそのままコピペして使ってしまうとただのパクリになってしまい著作権侵害になる可能性がありますので、引用元を記載する必要があります。

Markdownで引用する場合は次の様に書く必要があります。

>元は1952年(昭和27年)から1958年(昭和33年)まで生産された自転車補助エンジンキットの商標。英語で熊など猛獣の子供を意味するcubに由来しており、小排気量ながらパワフルなことをアピールした。
>
>~Wikipediaのページ「ホンダ・カブ」より引用~

これの見た目が↓になります。

元は1952年(昭和27年)から1958年(昭和33年)まで生産された自転車補助エンジンキットの商標。英語で熊など猛獣の子供を意味するcubに由来しており、小排気量ながらパワフルなことをアピールした。

~Wikipediaのページ「ホンダ・カブ」より引用~

こちらも簡単ですね。

写真はアップする前にパソコンでサイズを小さくしておく

はてなブログの不具合みたいなのですが、写真をアップするときにまれにアップロードが完了せずに処理が終わらないことがあります。

↓のままずっと動かないことがしばしば起きます・・・

f:id:hiro-maki:20190212194158p:plain

観察していると、ある一定以上のファイルサイズの写真になると発生する事象だということが分かりました。感覚的には1.5MBより大きいファイルで発生するように思います。

本来ならはてなブログ側で不具合を解消してほしいのですが、なかなか直らないみたいなので自分で対処する必要があります。

対処方法としては、ファイルサイズが大きい場合にはパソコンでファイルサイズを小さくしてからアップロードするだけです。

Macを使われている方は、プレビュー.appでファイルサイズを一括変更できます。

my2103.net

Windowsの場合はこちらが参考になりそうです。(未確認なので、その点ご了承ください。)

blog.chelily.com

ただでさえアップロードは時間がかかるのに、こういう不具合に見舞われてしまうとさらに作業時間が必要になってしまいます。

若干面倒ではありますが、この手順は毎回するようにしたいですね。

プレビューはリアルタイムプレビューではなく別ウィンドウ表示を使う

これは私がかなり悩まされてきた点になります。

ここ最近になってようやく納得できる解決策を見つけました。

はてなブログには、リアルタイムプレビュー機能が実装されており便利に思えます。

f:id:hiro-maki:20190212190009p:plain

しかし、リアルタイムプレビュー機能を使いながら記事を書いていると、プレビューウィンドウが垂直方向に大きくずれてしまい、書いている箇所が表示されずにプレビューの意味をなさなくなってしまうことがかなりの頻度であります。

その度に毎回プレビューウィンドウを垂直方向に調整して元の位置に戻すのですが、また記事を書き始めるとプレビューウィンドウがずれて・・・を繰り返すことになります。

どうやら、写真をたくさん貼り付けた記事の編集中に発生する事象のようです。

そんなわけで、リアルタイムプレビューは使用しないほうが良いと思います。

プレビューをしたい場合は別ウィンドウでプレビュー表示をして、自分の好きなタイミングでプレビューを更新したり操作する方が効率がよいと思います。

f:id:hiro-maki:20190212190237p:plain

↓の様にウィンドウを並べるといい感じです。

f:id:hiro-maki:20190212190422p:plain

はてなブログを投稿する際の意識する点

せっかく手間暇をかけて書いた記事なので、早く投稿したくなる気持ちは分かります。

でも、少しでも多くの人に見てもらえるように記事公開ボタンを押す前、つまり最後に意識する点を紹介します。

記事をクリックしたくなるサムネイルを設定する

はてなブログの記事にはサムネイルが設定できます。何も意識しなければ、一番最初にアップロードした写真がサムネイルに設定されますが、出来ればクリックしたくなるようなサムネイルを作りたいところ。

なぜならば、サイドバーに表示される最新の記事や関連記事などにサムネイルも併せて表示されるからです。

なんてことない写真がサムネイルに設定されていた場合は、クリックされなかった記事でも、印象的なサムネイルを設定することでクリックされて読まれる可能性もあります。

サムネイルを作成するにはPhotoshopのような有償のソフトが必要と思われがちですが、CanvaというWebサービスで作成可能です

www.canva.com

Canvaの使い方は↓のサルワカさんのページを見れば分かりやすいです。

saruwakakun.com

私の場合、凝ったサムネイルを作りたいときはMacのPixelmatorを使っています。

Pixelmator

Pixelmator

  • Pixelmator Team
  • グラフィック&デザイン
  • ¥3,600

Pixelmatorは定期的に半額セールがされるのでそのタイミングに買うとお得です。

カテゴリーを設定して記事を分類する

はてなブログの場合、記事をそのまま投稿するとカテゴリーが未設定になります。

はじめのうちは未設定でも構わないとは思いますが、後で記事が増えてくるとわかりにくくなってしまいますので、カテゴリーを設定して分類しておいた方がいいと思います。

ちなみにあらかじめどんなカテゴリー分けをするかはある程度しておいて、それに沿って運用していった方がいいと思います。

そうしないと、このブログの様にカオスなカテゴリーになってしまいます(笑)

f:id:hiro-maki:20190212190623p:plain

カスタムURLを使う

はてなブログでは、何も設定しなければ公開日時がURLになります。

(例)https://www.hiromaki.net/2019/02/12/190000

上記の様なURLだと、後でGoogleアナリティクスなどでアクセス解析をするときにどのページか読まれているのかなどがかなり分かりにくくなります。

なので、カスタムURLを使って意味のあるURLを設定しましょう。

(例)https://www.hiromaki.net/hatebablog-tips-for-beginners

上記のようにURLに意味があるほうがSEO的にも有利という説もあるそうです。

編集画面の右にあるサイドバーから編集オプションを選び、カスタムURLを入力するだけです。

f:id:hiro-maki:20190212190755p:plain

まとめ

はてなブログをはじめたばかりの方にとっては、とにかく記事を書いてひとりでも多くの人に見に来てもらうことが最重要です。

そのためには効率よく記事を書いて、少しでも投稿数を増やすべきだと思います。

私の場合は、色んな試行錯誤や遠回りをしてきましたので、これからはじめられる方々が私の様にならない様にと考えてこの記事を書きました!

はじめの間は1日に3人くらいしか来ない日とかもザラであるでしょうが、地道に続けていれば一気に来訪者数は増えます。

質問等がありましたらお気軽に何なりと聞いてください!分かる限りのことはお伝えしますので!

お互いにがんばっていきましょう!!

それでは~

【大阪発 原付二種ツーリング】紀ノ川広域農道と加太で山と海を両方楽しむ200kmコース!

f:id:hiro-maki:20190208195906p:plain

先日の2/2(土)に原付二種2台で大阪から奈良へ抜けて、最終的に和歌山までのツーリングを楽しんできました。

大阪市東部の自宅を8時に出発して、9時に集合場所の羽曳野市のマクドナルドに到着。それから奈良西部~和歌山北部をぐるっと周って自宅に到着したのが19時前でした。

走行距離は200kmを超え、原付二種としてはそこそこの長距離ツーリングだと思います。

奈良の山麓線や紀ノ川広域農道で山の景色を楽しみ、加太で海の景色を楽しむことが出来ました。1日で山と海を楽しめるなんてかなり欲張りなツーリングだったと大満足しています!

大阪からの原付二種ツーリングとして、かなりオススメできるルートですので、この記事で紹介させていただきます!

ツーリングルート

ツーリングのルートは↓になります。

何故かGoogle地図の共有ボタンを押すとエラーになるためリンクを貼っています。

www.google.co.jp

まず、羽曳野から香芝方面へ向かいました。その後、奈良に入ってからはひたすら南下して和歌山の橋本まで。

橋本からは紀ノ川広域農道で岩出まで西へ向かいカフェ&レスト紀和で昼食。

昼食後はさらに西へと向かい加太で休憩&ちょい観光。加太から大阪へと帰還するというルートです。

観光スポットは少なめですが途中で道の駅もあり、大阪近郊にしてはめちゃめちゃに楽しめるルートだと思います。

ツーリングの様子

ツーリングの様子はいつも通り、動画にしてYouTubeにアップしています。

チャンネル登録お願いいたします(笑)

この記事では動画でお伝えしきれなかったことを紹介していきます。

羽曳野から奈良へ

羽曳野からは近鉄南大阪線沿いの県道703号線を通って奈良の香芝まで向かいます。

f:id:hiro-maki:20190211221522j:plain

交通量もそんなに多くはないので走りやすいです。

f:id:hiro-maki:20190211221551j:plain

いつも何も考えずに阪奈道路で奈良に行ってから奈良県内を南下しているんですけど、この道を使うのもアリですね~。

香芝から御所のあたりまで南に進みます。

f:id:hiro-maki:20190211221648j:plain

遠くに見える二上山?には雪が積もっていました。

f:id:hiro-maki:20190211221658j:plain

當麻寺名物 中将堂本舗のよもぎ餅を購入

せっかくなので、當麻寺名物のよもぎもちを中将堂さんに立ち寄って購入することにしました。

www.chujodo.com

f:id:hiro-maki:20190211222027j:plain

実は、このよもぎ餅を食べるのは今回が初めて。

f:id:hiro-maki:20190211222356j:plain f:id:hiro-maki:20190211222419j:plain

想像していた以上に美味い!!

f:id:hiro-maki:20190211222444j:plain

伊勢の赤福って至高の和菓子だと思いますが、このよもぎ餅は個人的にはその上を行く美味さです。

あっさりめのアンコとよもぎの香りが完璧なほどにマッチしていて一度食べると止まりません(笑)

そこまでメジャーな名物ではないのが不思議なくらいです。

山麓道路で橋本へ

御所から橋本に向けては山麓道路を南に走ります。

f:id:hiro-maki:20190211221712j:plain

道のすぐ横には雪が積もっていたりするので、道路も凍結してそうでちょっと怖いです。

f:id:hiro-maki:20190211221719j:plain

日陰なんかは特に注意する必要がありますね。

紀ノ川広域農道でくしがきの里まで

橋本市からは紀ノ川広域農道で西に向かって走ります。

f:id:hiro-maki:20190211221731j:plain

長い直線や緩やかなカーブ、ほどよいアップダウンとバラエティに富んだ道が続いて最高に気持ちが良いです。

f:id:hiro-maki:20190211221738j:plain

景色的には変わり映えしないところはあるのですが、所々で絶景が広がっており気分がリフレッシュできます。

f:id:hiro-maki:20190211221744j:plain

この記事書いていて思ったのですが、景色がいいところでは一旦立ち止まって、ちゃんとしたカメラで写真を撮ったほうがいいですね。

GoProの動画からキャプチャした写真だと景色の良さが伝わりにくい気がします。

動画として見た場合には、ツーリングの爽快感がよく表されていると思うんですけどね。

道の駅くしがきの里でちょっと休憩

紀ノ川広域農道から少しだけ道をそれますが、途中にある道の駅くしがきの里に立ち寄りました。

f:id:hiro-maki:20190211221751j:plain

2017年にオープンした比較的新しい道の駅です。

www.michi-no-eki.jp

f:id:hiro-maki:20190211222046j:plain

店内には干し柿やみかんなどがたくさん販売されていてなかなか見応えがありました。

紀ノ川広域農道を走っていると休憩ポイントはあまりなさそうだったので、この道の駅に立ち寄るのはちょうどいい休憩になると思います。

再び紀ノ川広域農道で西へ

休憩したあとは再び紀ノ川広域農道へ。

f:id:hiro-maki:20190211221801j:plain

すぐ横を京奈和自動車道が通っているというなかなかダイナミックな景色が広がります。

f:id:hiro-maki:20190211221810j:plain

その後、現れるのが最大の見どころと言っても過言ではない和歌山版ジェットコースターの路です。

f:id:hiro-maki:20190211221816j:plain

(GoProの広角レンズではあまりジェットコースターには見えない)

本物?のジェットコースターの路は北海道の富良野にあるそうですが、北海道まではなかなか行けませんので、その代わりにこの和歌山版ジェットコースターの路を楽しんでみてはいかがでしょうか?

動画のコメント欄で教えていただいたのですが、この紀ノ川広域農道はネズミ捕りが行われているそうなので、その点には注意する必要がありそうです。

カフェ&レスト紀和

この日の昼食は私の希望で、ロードサイドの洋食屋カフェ&レスト紀和にしてもらいました。

tabelog.com

f:id:hiro-maki:20190211222211j:plain

古くからありそうな渋いお店です。

f:id:hiro-maki:20190211222229j:plain

頂いたのは、日替わりランチですが、なかなかの食べごたえでした。

f:id:hiro-maki:20190211222135j:plain

加太経由でぐるっと大阪へ帰ることに

昼食の後は、加太まで行ってみることにしました。

途中で和歌山市内を通るので、交通量は多めです。

f:id:hiro-maki:20190211221821j:plain

原付二種だとナメられて?、無理な割り込みや追い抜きをされたりするのが鬱陶しいですね、、、そういう変な人もいるので、そっとしておきましょう。

和歌山市内の中心あたりを抜けるとだんだんと走りやすい道になってきます。

f:id:hiro-maki:20190211221827j:plain

加太までやってきました。海が近くて気持ちがいいです。

f:id:hiro-maki:20190211221837j:plain

淡嶋神社の前にバイクを駐めて、写真を撮ったり、淡嶋神社にお参りしたりしました。

f:id:hiro-maki:20190211222501j:plain f:id:hiro-maki:20190211222257j:plain

f:id:hiro-maki:20190211221854j:plain

f:id:hiro-maki:20190211222317j:plain

f:id:hiro-maki:20190211222336j:plain

気持ちがいいですね~。ツーリングの方々もたくさんいました。

加太から大阪へ帰宅

加太から大阪に向かう道がまた最高なんですよ~

f:id:hiro-maki:20190211221902j:plain

すぐ横に海が広がっていて、開放感がめちゃめちゃあります。

f:id:hiro-maki:20190211221911j:plain

トンネルを抜けたら絶景みたいな場面もあったりします。

f:id:hiro-maki:20190211221918j:plain

国道42号線の南紀のあたりもかなり気持ちが良いのですが、こっちの方が海から近くてある意味気持ちがいいかもしれないです。

あとは、みさき公園の前を通り帰っていきます。

f:id:hiro-maki:20190211221928j:plain

天気が良ければ、明石海峡大橋を見ることができます。

f:id:hiro-maki:20190211221923j:plain

あえて旧170号線を通ったりしながら和泉で解散しました。

f:id:hiro-maki:20190211221935j:plain

f:id:hiro-maki:20190211221950j:plain

そこから私は外環でひたすら大東のあたりまで北上したのですが、八尾あたりから渋滞しているところが多くてちょっとつらかったです(笑)

f:id:hiro-maki:20190211222002j:plain

f:id:hiro-maki:20190211222014j:plain

f:id:hiro-maki:20190211222021j:plain

まとめ

こんな感じで、ざっと丸一日かけて大阪〜奈良〜和歌山をツーリングしてきました!

大阪からアクセスしやすい距離なのに、景色がよくて日頃のストレスをリフレッシュできること間違いなしのルートなので、是非参考にしてみてください。

それでは〜

【断酒日記】2019年1月の飲酒日数と反省点~お酒をやめたら有意義な時間が過ごせることを実感~

f:id:hiro-maki:20190131205426p:plain

去年(2018年)の9月からチャレンジしている断酒・禁酒ですが、今年も引き続き断酒継続中です。

断酒と言っても完全にお酒を断ち切るわけではなく、お酒と適度に付き合うという考えで今年は年間の飲酒日数を40日以内にしようと考えていました。

節酒と言うんですかね??

www.hiromaki.net

1月も今日で終わり。1ヶ月間の飲酒状況を報告します!

1月の飲酒状況と反省点

今月の飲酒日数は、

14日間

です。

カレンダーにするとこんな感じです。

f:id:hiro-maki:20190131204851p:plain

これはiPhoneアプリの節酒カレンダーです。日付の下にマルが付いている日はお酒を飲んだ日です。

マルの色が緑・ピンク・オレンジ・紫とありますが、緑は適量、それ以外は飲み過ぎです。ピンク・オレンジ・紫の順に飲んでいる量が多いということになります。

こうやって見ると飲み過ぎの日が結構多いですね、、、1度飲みだすと1杯ではやめられないですからね~。

「1度飲みだすと1杯ではやめられない」って、軽いアル中ですよね・・・

それに、ひと月の半分くらいはお酒を飲んでいたことになります。ちょっと飲む日数が多すぎましたね~。

年間の飲酒日数を40日にするならば、ひと月当たりの飲酒日数を3~4日にしないといけないのに、1月から飛ばしすぎました。

昨年12月の飲酒日数は10日間で少なかったのですが、そのまま年末年始休暇に突入したこともあり1月は飲酒グセが付いてしまいました。

年始に集まってお酒を飲むのは問題ないのですが、その後もズルズルと飲酒し続けたのが今月の反省点ですね。

21日以降は1度も飲酒することなく過ごせているので、2月もこのままの流れを保ち続けたいと考えています。

ちなみにお酒を飲んでいない日はパソコンに向かって作業をしたり、本を読んだりと有意義な時間が過ごせた気がしますが、お酒を飲んだ日は寝転んでYouTubeをダラダラと見るだけのもったいない過ごし方をしてしまいました。

やっぱりお酒を飲んでしまうと、ブログを書くことも億劫になりますし、勉強なんてもってのほかになることをあらためて実感させられた1ヶ月間でした。

あと禁酒セラピーを読んでみたのですが、自分にはあまり効果が無い気がしました。

禁酒セラピー [セラピーシリーズ] (LONGSELLER MOOK FOR PLEASURE R)

禁酒セラピー [セラピーシリーズ] (LONGSELLER MOOK FOR PLEASURE R)

とは言っても有名な本ですし、効果が有るという方もたくさんいるみたいなので、興味があれば一度読んでみても良いかと思います。

2月の飲酒日数目標

年間飲酒日数40日から1月の飲酒日数14日をマイナスすると2019年に飲酒できる残りの日数は26日しかないです。

となると、ひと月当たりの飲酒日数は2~3日に抑えておかねばならない。

なので、

2月の飲酒日数目標は2日とします。

この記事を書いている1/31現在は10日以上飲んでいないので、お酒を飲みたい気持ちが収まっていますが、1回飲んでしまうと味をしめてしまうのがこわいところです。

出来る限りお酒には近づかないようにしつつ、飲みに行くことがあってもコーラを頼む勇気を振り絞ろうと思います(笑)

まとめ

1月は飲酒日数がかなり多くなってしまいましたが、それは年始の宴会による影響が大きいです。

ただ下旬からは飲酒グセも落ち着きましたので、この流れを維持していきたいです。

お酒を飲まなかったら、有意義な時間を過ごせることをあらためて実感した1ヶ月間でした。

毎日飲んでダラダラするのがもったいないと感じているなら、お酒を飲まない生活はめちゃめちゃオススメなので一緒にチャレンジしましょう!!

それでは~